top of page

ご祈祷ご案内
ご祈祷
◎安産祈願(帯祝)
無事の出産に神のご加護を祈願する。
◎初宮詣
生後三十日、あるいは百日に感謝と健康と幸福を祈願する。
◎七五三の祈願(十月、十一月)
人生の節目節目に子供の成長と感謝をこめて祈願する。
・男子 女子 三歳で髪置の祝い…平成三十年生
・男子 五歳で袴置の祝い…平成二十八年生
・女子 七歳で帯解の祝い…平成二十六年生
◎入学・卒業・就職の奉告と祈願
◎厄払い(年齢は数え年で)
厄難を払い落とすよう祈願する
男子 二十五歳
前厄 平成 九 年生
本厄 平成 八 年生
後厄 平成 七 年生
男子 四十二歳
前厄 昭和五十五年生
本厄 昭和五十四年生
後厄 昭和五十三年生
男子 六十一歳
前厄 昭和三十六年生
本厄 昭和三十五年生
後厄 昭和三十四年生
女子 十九歳
前厄 平成 十五年生
本厄 平成 十四年生
後厄 平成 十三年生
女子 三十三歳
前厄 昭和六十四年・平成元年生
本厄 昭和六十三年生
後厄 昭和六十二年生
女子 三十七歳
前厄 昭和六十年生
本厄 昭和五十九年生
後厄 昭和五十八年
◎長寿のお祝い
・還暦 六十一歳 昭和三十五年生
・古希 七十歳 昭和二十六年生
・喜寿 七十七歳 昭和十九年生
・傘寿 八十歳 昭和十六年生
・米寿 八十八歳 昭和八年生
・卒寿 九十歳 昭和六年生
・白寿 九十九歳 大正十一年生
・上寿 百 歳 大正十年生
◎土木・建築についての祈願
・地鎮祭 ー 工事の安全無事故と完成の祈願をする。
・上棟式 ー 棟木をあげるに当たり、一層のご加護を祈願する。
・竣工祭 ー 工事竣工を奉謝し、
永く御神恩を垂れられるよう祈願する。
◎店舗改装・修繕・転居の祈願
◎新車の御祓
◎旅行安全祈願
◎家祈祷

bottom of page